ドキュメンタリー動画情報 バラエティ動画情報

【動画】鳥人間コンテスト2022の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

-PR-

【動画】鳥人間コンテスト2022の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

日本テレビで放送されている番組「鳥人間コンテスト2022(鳥コン)」の見逃し配信を無料視聴する方法を紹介したいと思います。動画配信といえばTVer(ティーバー)やGYAO!(ギャオ)などが思い浮かびますが、無料動画配信はそれらのサービスが全てではありません。

今回ご紹介する「鳥人間コンテスト」の動画は現在配信されていませんが、今後配信されるとすれば、それは動画配信サービス「Huluフールー」になるのではないかと思われます。

Huluの無料お試しはコチラから
 

それでは「鳥人間コンテスト」について紹介していきたいと思います。

「鳥人間コンテスト2022」遂に新記録誕生

遂に新記録誕生▽大波乱の中…魂のフライト続出
3年ぶり有観客開催で熱気あふれる鳥人間▽滑空機部門で熾烈な争い!10年ぶり衝撃の新記録誕生▽70km超難コースで感動フライトに羽鳥、三代目JSB山下、貴島が涙…

【Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2022】
8月最終日…琵琶湖を舞台にした熱い戦い!
【人力プロペラ機】
▽完全制覇70km超難コースに全国の学生チームが挑む
▽大阪工大が先陣きって気合のフライト
▽学生3強が揃って3年ぶり参戦!日本大学に襲いかかる風…東北大学は親子の絆を力に
【滑空機】
▽10年ぶり!衝撃の新記録!
▽“ミスター鳥人間”VS“航空機のプロ”VS“学生最強”の白熱バトル

「鳥人間コンテスト2022」の出演者

【メインスタジオ】矢部浩之(ナインティナイン)、羽鳥慎一、山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、貴島明日香、JP、亜生(ミキ)
【プラットホーム】向井慧(パンサー)、渋谷凪咲(NMB48)
【応援リポート】ティモンディ
【解説】桂朋生
【ボートリポート】岩原大起(読売テレビアナウンサー)
【大会アナウンス】佐藤佳奈(読売テレビアナウンサー)

「鳥人間コンテスト2022」ナイナイ矢部、亜生、JPら見守る

ナインティナイン矢部がMCを務める「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2022」(読売テレビ・日本テレビ系)が8月31日(水)に放送される。

自作の人力飛行機による飛行距離および飛行時間を競う「鳥人間コンテスト」。3年ぶりに有観客で開催された今回は「滑空機部門」に15チーム、「人力プロペラ機部門」に9チームが出場した。

大会の様子はミキ亜生やJPが見守り、滑空のスタート地点などの様子をパンサー向井と渋谷凪咲(NMB48)がレポート。また“応援リポート”を担当するティモンディは事前にハンググライダー教室を取材したので、そちらのVTRにも注目を。

■ ナインティナイン矢部のコメント
今年もいろいろなドラマが生まれました。あとね……これ言っていいんかな? 出たんですよ、新記録が! それだけでも十分熱い大会でしたね。あと、お客さんが来てくれるとやっぱり盛り上がりますよね。 応援団の方も含めて、従来通りできることが、一番盛り上がるし、鳥人間コンテストだなぁと感じました。コロナで出られなくて、久しぶりに参加できるチームも多かったので、そういう部分も新記録に繋がっていたのかなぁと思います。

■ ミキ亜生のコメント
本当に楽しくて、仕事も忘れて楽しんでしまいました。ずっと鳥肌立ってましたね。鳥人間だけにね! って矢部さん! お兄ちゃんの分までボケもツッコミもがんばりました!

■ JPのコメント
僕は滋賀県出身なので、地元の鳥人間コンテストはずっとテレビで見ていました。生で見て、友達が住んでいる沖島まで飛んでいくということを知ってびっくり。記録と一緒に地元の滋賀が全国に伝わるっていうのはめちゃくちゃうれしい話やなと思います。

Huluの無料お試しはコチラから
 

「鳥人間コンテスト」の詳細

ここから、記事を全て読んでいただくのも嬉しい限りですが、記事が何分長いので、気になるところにジャンプ出来るように、それぞれのネタバレを項目ごとに用意しました!

気になる箇所へ飛んでみてくださいませ!

・番組情報についてはこちらから

・番組出演者はこちらから

・番組内容ついてはこちらから

「鳥人間コンテスト」の概要

「鳥人間コンテスト」は、讀賣テレビ放送主催による人力飛行機の滞空距離および飛行時間を競う競技会。

1977年に滋賀県近江八幡市の宮ヶ浜水泳場で第1回が開催されて以降、毎年7月に滋賀県彦根市の琵琶湖を舞台に開催され、1980年(第4回)以降は同市内にある松原水泳場を会場としている。その模様は、讀賣テレビ制作・日本テレビ系列で全国ネットの特別番組として放送されている。

参加団体や関係者からは、省略して「鳥コン」とも呼ばれる。

同様のイベントは「Birdman Rally」として1971年にイギリスで始まったのを皮切りに数か国で開催されている。

初期のテレビ放送では、タイトルの頭に「飛べ、栄光の大空へ!」というキャッチコピーが付けられていた。第34回(2011年)以降は「飛ばなきゃならない理由(ワケ)がある!」をキャッチコピーにしている。

当初は『びっくり日本新記録』内の1競技として、同番組で第1回が放送され、第2回から単独番組となった。なお、第1回は「鳥人間コンテスト日本大会」(とりにんげんコンテストにほんたいかい)、第2回 - 第4回は「鳥人間コンテスト世界大会」(とりにんげんコンテストせかいたいかい)というタイトルだった。なお、「鳥人間」は讀賣テレビの登録商標(商標登録番号第4776282号)である。また、第21回から第35回までの放送では、大会イメージソングを年替わりで設定していた(後述)。

参加チームについては、大会の規模が大きくなるにつれて、個人参加から大学のクラブ・サークル単位による参加が主流になっている。学生時代にパイロットやスタッフとして当大会へ参加した社会人が「鳥人間OB」として独自にチームを結成したり、出身校や他チームにノウハウや経験を伝えたりすることも多い。近年の放送では、日本以外の国から参加するチームや、著名人が番組・所属事務所単位で挑戦するチームにも焦点を当てている。

2010年には、この年に創業80周年を迎えた岩谷産業が、創業記念事業の一環として大会に特別協賛。『Iwataniスペシャル 第33回鳥人間コンテスト選手権大会』(イワタニスペシャル だい33かいとりにんげんコンテストせんしゅけんたいかい)というタイトルで実施されるとともに、この大会から、社内で結成した「Iwataniクリーンエネルギーチーム」が他の出場者と同じ条件で滑空機部門に参加している。岩谷産業は2011年以降も特別協賛を続けているため、同年以降の大会は、『Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト(西暦)』(イワタニスペシャル とりにんげんコンテスト)として開催されている。

開催中止
2021年までの時点で開催を全面的に中止した年は、1997年(第21回)、2009年、2020年の3回である。

1997年
台風9号が会場付近を直撃したため、大会史上初めての全面中止に至った。

2009年
前年のリーマン・ショック(2008年9月15日)発生以降に急速に悪化した世界金融危機により讀賣テレビの広告収入が減少したことに加え、地デジの設備投資などに伴う全社的な経費削減、安全性の向上を目的とした人力飛行機離陸用仮設プラットフォームの設計変更などを理由に中止に踏み切った。しかし、大会の復活を望む意見が全国の出場希望者から讀賣テレビへ多数寄せられたことに加え、上記の通り岩谷産業が特別協賛として参加することになり、翌年より再開された。

2020年
年頭より新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が続く影響で全面中止。9月26日には、中止決定後の動きやコンテスト自体の魅力を紹介すべく富士川滑空場(例年は大会前に出場予定機のテストフライトで使用する静岡県内の常設滑空場)で収録した『Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2020 特別編 ~新たな挑戦~』が、全国ネットで13:30 - 14:55に放送された。

2009年開催中止の余波
讀賣テレビの広告収入の減少および設備投資による制作費の見直しによって2009年の開催は中止となったが、正式なプレスリリース発表後にエントリーを予定していたチームや長年大会を応援してきたファンや視聴者から多数の問い合わせや応援の声、抗議などが読売テレビに寄せられた。中には寄付金を募るから開催して欲しいという声が寄せられたほか、毎年参加して記録を更新しているチームがライバル同士という垣根を越えて連絡を取り合うといった事例が報告されている。これらの声に応えるため、讀賣テレビおよび鳥人間コンテスト実行委員会は2010年の開催を決定した。

なお、鳥人間コンテスト選手権大会は毎年彦根市の夏の一大イベントとなっていることから、彦根市は2009年の開催中止を受けて『バードマン・サマー2009』を開催し、鳥人間検定、大会の歴史をたどるパネル展示、紙飛行機づくり教室などの催しが行われた。

テレビ放送
大会の模様は日曜日の『びっくり日本新記録』(1977年のみ)→木曜日の『木曜スペシャル』(1979年 - 1993年)→土曜日の『スーパースペシャル』(1994年 - 2003年)→『THEスペシャル!』(2004年)で放送されてきた。単発特別番組枠終了後は、毎年秋の番組改編期(主に平日が中心)に単発特別番組として放送されている。番組VTRについては、基本として制作局の読売テレビ(ytv)が大阪の本社から送出しているが、過去には東京の日本テレビが送出を担当したことも数回ある。

1991年8月15日の第5回は、広島テレビではプロ野球広島東洋カープ対中日ドラゴンズ戦の中継のため8月17日(土曜)午後の遅れネットとなった。

2007年に3年ぶりとなる単発特別番組枠『モクスペ』が木曜19:00 - 20:54に編成され、当番組と同じくytvが制作している『ベストヒット歌謡祭』と同様に同枠で放送されたが、2008年は19時台がytv制作枠(『月曜19時アニメアワー』、後の『アニメ☆7』)にあたる月曜日に放送された。2009年は開催中止のため、放送されなかった。2010年・2011年は金曜日に放送されたが、2012年は2008年以来4年ぶりに月曜日で放送された(月曜20時台が日本テレビ系同時ネット枠となるテレビ宮崎でも同時ネット)。2013年から2019年までは水曜日に放送されたが、2021年は14年ぶりに木曜日に放送される予定。一方で火曜日に放送されたことは一度もない。また、2007年から地上デジタル放送ではデータ放送も実施している。

2008年からは従来の通常番組のスポンサーから特別セールスに変更され、2010年では岩谷産業が特別協賛社になったことに伴い岩谷産業をメインとした複数スポンサーとなった。

2007年は地上波での第31回の放送のほか、CS放送の日テレプラス&サイエンス(現・日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ)にて第27回(2003年)・第29回(2005年)・ 第30回(2006年)の模様も再放送された。

2003年は当時阪神タイガースが首位だったため、ytvはローカルで阪神戦を放送し、本番組は後日に改めて放送された(讀賣テレビ以外の系列局(テレビ宮崎を除く)は「裏送り」の形で通常通り放送された)。

2006年にはイメージテーマソングに森山直太朗の『風になって』を起用し、第30回を記念して『鳥人間コンテスト 30th ANNIVERSARY DVD-BOX』が同年10月6日に発売された。

放送の間には飛行機が残って飛行士だけフライト台から転落してしまう、風にあおられたプロペラ飛行機が180度旋回して順番待ちの飛行機に衝突して壊してしまうなどハプニングも多々あった(これらの飛行士はいずれも失格となった)。

クロスネット局のテレビ大分・テレビ宮崎へのネットの有無は、放送される曜日の枠やスポンサーセールス等の関係上年度により異なる。2012年は放送日が月曜日に当たったため、以上の2局では同時ネットを実施した。2015年にはテレビ宮崎が、フルネット局での放送日(水曜日)の深夜(日付の上では翌日)に時差ネットで放送している。

日本テレビ系列局のない沖縄県では、琉球放送が2016年5月28日に『鳥人間コンテスト2015』を放送。日本テレビ系列局での本放送から8か月後の放送であった。

2017年には、地上波で8月23日に第40回のダイジェスト番組を放送したほか、CS放送のファミリー劇場で第32回(2008年)・第34回(2011年)・第35回(2012年)・第38回(2015年)のダイジェスト番組を再放送。制作局のytvでは、第40回のダイジェスト番組で公開しなかったシーンを中心に構成した特別編集版を、本放送の11日後(9月3日)の15:25 - 17:00に放送している。

2018年には、ytvの開局60周年特別企画として、8月29日にダイジェスト番組を放送した。

大会が中止された2020年には、『Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2020 特別編 ~新たな挑戦~』を、9月26日の13:30 - 14:55に全国ネットで放送。大会を2年振りに再開した2021年には、9月2日(木曜日)の19:00 - 20:54にダイジェスト番組を編成している。

ルール
大会のルールは毎回少しずつ改定されており、毎年公式ルールブックが発行される。主な規定には発進時の規定、プラットフォームの標準数値、競技エリア、機体に対する制限などがある。初期はハンググライダーの改良型程度だった参加機も徐々に高性能化が進み、新型機の登場や大記録が出るとその都度ルールの改定が行われている。

大会に出場する機体は、書類審査によって決定される。第37回大会(2014年)までは、フライト中のパイロットの表情や声を放送に反映させる目的で、出場許可の下りた機体の一部に番組スタッフがオンボードカメラとボイスレコーダーを装着していた。第38回大会(2015年)からは、装着の対象を出場全チームの機体に拡大。この拡大を機に、出場を希望するチームには、書類選考で提出する機体の設計図にオンボードカメラの装着位置を記載することを求めている。

出場許可の下りた機体には、審査の合格を示す「OK」のステッカーを配布。このステッカーを貼った機体のみ、大会へ出場できる。失念してしまい貼っていなかった場合や、故意に剥がすなどでステッカーの欠落が発覚した場合は失格となる。

機体の発進はプラットフォーム上の審判員が「ゲート、オープン!」と言って白旗を上げれば可能となる。下述するとおり、白旗が上がっていない時に発進すると、不正スタートとみなされて失格となる。

Huluの無料お試しはコチラから
 

「鳥人間コンテスト」の出演者

「矢部浩之」について

「矢部浩之」は、日本のお笑いタレント、スポーツキャスター、司会者、歌手。お笑いコンビ・ナインティナインのツッコミ担当。相方は岡村隆史。

大阪府吹田市出身。吉本興業所属。大阪NSC9期生。

妻は元TBSテレビアナウンサーでフリーアナウンサーの青木裕子。

1990年、大阪府立茨木西高等学校卒業。当初は大学への進学を志しており、甲子園大学、花園大学、佛教大学、大阪経済法科大学を受験するも、いずれも不合格だった。その後、大学進学を諦めた矢部は芸人になることを志し、高校のサッカー部の先輩で親交があった岡村隆史を誘い、ナインティナインを結成。

当初はボケを担当していたが、後にツッコミに転向。
1991年、吉本の若手コンビ6組で構成されるユニット「吉本印天然素材」に加わり東京進出。
1994年、「天素」から脱退。その後、活動拠点を東京に置く。
1999年、映画『メッセンジャー』で第23回日本アカデミー賞 話題賞(俳優部門)を受賞。

2007年5月、約15年交際していた女性(通称「ひとみちゃん」)と破局。記者会見を6月20日に開き、矢部は「プロポーズしたが、彼女に『遅すぎる』と怒られた」と破局の原因を説明した。

2010年2月11日、『常滑親善大使』に就任。
2010年、岡村が7月15日から体調不良による休養を発表。コンビでの活動は休止となり、レギュラー番組には矢部が単独で出演した。
2010年11月26日、岡村が芸能活動を再開。翌日放送の『めちゃ2イケてるッ!』で約4か月半ぶりにコンビとして出演した。

2011年7月23日、『FNS27時間テレビ』にて、100kmマラソン企画に挑戦。翌日7月24日に完走を果たした。
2012年9月7日、右肺の自然気胸に伴い入院、11日退院。同年9月18日の『めちゃ2イケてるッ!』の収録にて仕事復帰した。

2013年3月27日、ネット配信限定テレビ局「ゼロテレビ」の第1弾コンテンツ『めちゃ×2ユルんでるッ!』の初回ネット生配信にて、港区役所に2人で出向き、婚姻届を提出直後にその足でサプライズ出演し、フリーアナウンサー(元TBSアナウンサー)の青木裕子との結婚をサプライズで報告した。報告中のネット配信にて、一時的に矢部の妻として初めて放送中に顔出した。生中継中に相方である岡村隆史が感想を聞くとその問いかけに、扉のすりガラスごしに「うれしいです!」との一言を残している。なお、この結婚について矢部は2012年7月に「2013年に何かが起こるんじゃないかな」という結婚を匂わすコメントを発表した。

2013年12月6日、最も眉の美しい人に贈られる「ベスト眉ニスト賞」を受賞。
2014年3月19日、長男が誕生。
2015年7月26日、『FNS27時間テレビ2015』の番組中に、妻・裕子の第2子妊娠を発表した。
2016年1月22日、次男が誕生。

2021年9月9日放送のニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』内で、歌手デビューを発表。デビュー曲の作詞・作曲は石崎ひゅーいが担当。

愛称は「やべっち」。相方の岡村からは「矢部さん」(兄・矢部美幸と同様)、「矢部氏」や「相方」と呼ばれる(初期の頃は「矢部」と呼び捨てだった。)。高校時代は兄の美幸がいたため「矢部ジュニ」(岡村ほか高校時代の先輩から)と呼ばれていた。

家族
実兄は元・お笑いコンビ「ちゃんねるず」のメンバーで「LAUGHFACE INC.」代表取締役社長の矢部美幸(やべ よしゆき)で、元NSCの7期生(同期は雨上がり決死隊など)。

家族は父・幸男、母・富美枝(とみえ)、3人兄弟の次男。弟・龍広(既婚・介護士)との年齢差は14歳。母・富美枝は佐賀県神埼市出身で旧姓は古賀。弟は早くに結婚している。兄と顔や体型が似ているが、弟はあまり似ておらず、2011年にテレビ出演した際にはふくよかになっており、弟のこともよく知っていた岡村も久々に見たときは驚いていた。2歳上の兄・美幸は同じ高校のサッカー部で、岡村の先輩。そのため、サッカー部に入部した際に付いたあだ名は「矢部ジュニ」であり、岡村も同様に呼んでいた。また、母親も笑う時に舌を出す。

父親の失敗エピソードが多く、知人の保証人になりまくったせいで借金を背負い、さらに本人は働きたくないために詐病を使っていた。結果的に矢部家は貧乏になり、岡村から「弁当のおかずが毎日同じで卵焼きと赤いソーセージだった」「水に砂糖と生姜を溶かした特製ジンジャーエールを喜んで飲んでいた」など、比較的裕福な家庭で育った岡村にとって衝撃的な生活を送っていた。矢部が芸人で売れてもまだ貧乏だったため、よく金銭を要求するファックスや留守電があった。

既に他界しているが、祖父の藤四郎も同居していた。『めちゃモテ』時代に岡村が藤四郎の真似をしてコントを披露していた。藤四郎のキャラは濃く、アルファベットを「HIJKLMNOP」を「HIジェッケンエレベノケ」と覚えていた。弟は幼少期におじいちゃんっ子だったため、祖父の真似をする岡村を本気で嫌っていた時期がある。

2014年3月19日、第1子となる男児誕生。名前は『稜』。
2016年1月22日、第2子となる男児が誕生。名前は『遣』。

その他
小学生4年の時にサッカーを始める。当時の夢は、ヤンマーディーゼルサッカー部(現セレッソ大阪)に入団することか、動物園のオオカミの飼育員になることだった。高校ではサッカー部で背番号10番をつけるなどエースといえる存在だったが、2年時に当時の大阪府選抜の選考のためトレセンに呼ばれた際に選考で落選し、そこでサッカーのプロを諦めたという。3年時の引退試合の際に、サッカー部の1年先輩だった岡村がたまたま観戦に訪れており、敗戦を悔しがった岡村が号泣した様子を見た矢部が、岡村をお笑いの道に誘ったことでナインティナインの結成につながった。

ラジオ番組の生放送中に些細な事柄で気分を害して支離滅裂な理由でスタッフを説教するなど、岡村の不可思議な言動に強い違和感を覚えて注意する場面が増えたことから、岡村に休養を薦めた。のちに「岡村さんを自分が誘わなければ…」と悔しい思いを語った。

江頭2:50登場BGM布袋寅泰の「スリル」は、元々は『笑っていいとも!クリスマス特大号』(1995年12月25日放送)のコーナー「どっちが似ててもいいとも!ものまね紅白歌合戦」において、矢部が江頭のモノマネで登場した際、江頭が使っていた曲がわからず、代わりにこの曲をBGMに使ったことに由来しているする。
2010年9月30日に「東スポ」の一面で当時TBSアナウンサーだった青木裕子との婚約が報じられ、矢部は深夜の『ナインティナインのオールナイトニッポン』冒頭で婚約を否定したが交際は否定せず、2013年3月27日に入籍した。

吉本印天然素材時代、稽古に集中しないことからFUJIWARAの藤本敏史のことを嫌っていたが、現在は和解している。
カラオケのレパートリーとしてサザンオールスターズやMr.Childrenの楽曲を挙げている。サザンとは2013年8月7日に放送された『1番ソングSHOW』で直接共演し対談を行っている。

オールナイトニッポンを降板した理由として、岡村の復帰後に達成感を感じ「役目を終えた」と感じるようになったとし、あくまでも私生活の変化は関係ないと断言。ただし岡村は「やはりラジオという場でしゃべり続けたい」という思いがあったことから、岡村が単独で残留する形で「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」が開始されることになった。なお2020年4月23日の放送分に岡村が不適切な発言をして謝罪へ追い込まれたため、翌週の4月30日と次週の5月7日深夜放送分では、自ら本番組へ乗り込む形で登場した。その後の5月14日深夜放送のオールナイトニッポンより矢部が舞い戻る形で「ナインティナインのオールナイトニッポン」が5年半ぶりに開始した。ちなみに、コンビのうち片方がオールナイトニッポンを降板した後、復帰するケースは史上初である。

Huluの無料お試しはコチラから
 

「鳥人間コンテスト」の放送内容・ルールなど

プラットフォーム
第42回大会(2019年)の規定によるとプラットフォームの先端高さは水面から10メートル、助走路は10メートルで傾斜角は3.5度の扇形。高さと助走路の長さは大会発足当初から変化はないが、後にテイクオフを容易にするために傾斜角が設けられた。人力を推進力に転換できる人力プロペラ機の場合、良好な機体設計と気象状況ならば問題なく発進できる条件であるが、滑空機の場合は極めて限定的な運動エネルギーと位置エネルギーしか獲得できないため、上位入賞を達成するためには単純計算で滑空比30以上(10m降下する勢いで300m以上前進できる)の機体を作成し、風向き等の気象条件に応じた飛行プランを立て、過剰な高度低下を防ぎつつ地面効果の効率的な利用を図る等、滑らかで繊細な操縦が人力プロペラ機以上に要求される厳しい条件となる。

失格・措置
機体の発進の際に白旗が上がったことを確認せずに不正スタートした場合、危険な飛行と審査員が判断した場合や勧告無視の場合、飛行距離が限界に達し中止の勧告に従わなかった場合(後述)、プラットフォームから競技者およびその補助者が転落(競技者が2人以上の場合は誰かが転落、故意による落下・落水行為も含む)した場合、陸上に墜落した場合、飛行中に部品等が落下した場合は飛行距離に関係なく失格となる。
機体がプラットフォームへ到達し、離陸態勢に入る直前に、不運にも致命的な不具合が生じた場合は、審判長が競技者およびその補助者に勧告し、納得させた上で機体を湖上に落とす措置を指示することができる。納得行かない場合は機体を引き揚げることも可能。この場合、勧告を受けたチームは棄権として記録される。
プラットフォームを離陸後、何らかのアクシデントでパイロット(競技者)が機体から転落した際は、その転落地点が公式記録となる(機体がその先まで飛行しても、その距離は記録されない)。
スタート直後の墜落や測定に支障の生じた場合は、記録は測定不能となる。この場合は会場の電光掲示板には「0m」と表示され、場内アナウンスでは「測定不能」と放送される。
機体を撃墜しようとする妨害行為も禁止され、行った場合は重い処分が科せられる。

折り返しルール
従来はプラットフォームから着水地点までの距離が記録となっていたが、第27回(2003年)に人力プロペラ機部門で日本大学理工学部のサークル・航空研究会のMöwe20(メーヴェ20)が約34kmという現会場での事実上の限界記録(松原水泳場→琵琶湖大橋間)を出した。
この際の経緯は以下の通りである。

まず東北大(この年3位)が進路を北に向け対岸まで達したが、安全を考えそこで着水させた。
日本大チームは、1位を狙い、北より長距離飛べる南へと進路を向けた。
その結果、当時の最長地点にあたる琵琶湖大橋付近までの飛行に成功。

だが、琵琶湖大橋付近への到着は当時の運営の想定外であり、しかも、パイロットの体調に問題なく、高度も安定していたため、本来失格となる琵琶湖大橋通過の可能性が浮上しつつあった。そのため、運営は安全を重視し、急きょ機体を着水させる勧告が出された。

しかし、パイロットは納得がいかず、そのまま通過する意気込みで飛行していたが最終的に説得に応じ着水。
本来は最初の勧告無視の時点で、規則違反で失格となっていたが、新記録であったことや琵琶湖大橋到着まで若干の猶予があったため、説得が認められ、運営による失格の判断も保留となっていた。

その後に東工大も同様に南へと進路をとり、1位には及ばなかったが2位。
この時、運営は想定より長距離になった場合の飛行を考慮していないという問題が露呈した。そう言った経緯から、折り返し飛行のルールが登場した。制式決定前には「25km地点で折り返すことで、50km飛行も可能」という情報も流れたりしたが、最終的に第28回(2004年)から「18km地点(沖島)での折り返しを認める」というルールの制定で落ち着いた。折り返し飛行のルールだが、第28回を例とした場合、18kmを超えると大音響のサイレンが鳴り折り返しが可能になり、往復に成功すれば、第27回を上回る36kmの最長記録が出せるようになるというものである。

なおこれは折り返しを義務付けるものではなく、従来通り琵琶湖大橋や琵琶湖北端に向かうことも可能である。この場合の記録は、単純にプラットフォームからの距離となる。琵琶湖大橋越え・潜りや地上飛行は失格となるため、手前で飛行を打ち切らなければならないので折り返した場合より最長記録は短くなる。しかし気象条件などにより折り返しはリスクが高い場合もあり、参加者の判断が勝敗を左右することになる。

長距離飛行に備えて第28回から18km地点の折り返し飛行が導入されたが、折り返しには成功しても完全制覇者はなかなか現れなかった。しかし、遂に第32回(2008年)にて、学生チーム「東北大学 Windnauts」が18km地点の折り返し飛行に成功し完全制覇。この時は折り返し実施後、プラットフォーム付近へ到着し設定されたエリアに着水させてゴールとした。これ以降、ルール面では、スタートでの再度の折り返しは認めず、その時定められた折り返し地点での旋回に成功しプラットフォーム付近への着水をもって「ゴール=大会記録」という方針が確立されることとなった。距離については第36回大会(2013年)以降は、20km地点を折り返し地点に変更し、第32回の記録を上回れるようにした。ただし、完全制覇は滅多に出ないことから、従来通り最長距離を飛行したチームが優勝となるのが基本である。

第40回大会(2017年)では、社会人チーム「BIRDMAN HOUSE伊賀」パイロットの渡邊悠太が、20km地点の折り返し飛行のルール下で初めて40km完全制覇に成功。大会記録(放送上は「40km完全制覇」)に認定された。この時には、以下のルールを適用したうえで、「BIRDMAN HOUSE伊賀」の優勝を確定させている。

渡邊を乗せた機体が折り返しに成功した末に、プラットフォーム付近まで到達したため、設定されたエリアでの着水によってゴールと認定した。渡邊の後にも数チームが飛行を予定していたため、以降に飛行したチームのパイロットが40km完全制覇を達成した場合には、渡邊の飛行時間(フライトタイム)から1秒でも下回ることを逆転優勝の条件に定めていた。しかし、該当するチームが出なかったため、全出場機のフライト終了後に「BIRDMAN HOUSE伊賀」の優勝が確定した。

第41回大会(2018年)からは、一筆書きによって三角形を描くようなルートで最長60kmまで飛行することを想定したうえで、プラットフォームの北方に位置する竹生島にも折り返しポイントを設定。プラットフォーム - 竹生島間(19km)を「北ルート」、プラットフォーム - 沖島間(20km)を「南ルート」として、ルートと折り返しポイントを全て通過したうえでプラットフォームへ帰還できた場合に「60km完全制覇」と認定していた。ただし、この大会では、台風12号の影響で競技が成立しなかった。

第42回大会(2019年)では、ルート変更後初めて競技が成立。社会人チーム「BIRDMAN HOUSE伊賀」パイロットの渡邊悠太が60km完全制覇に成功したことから、大会記録(放送上は「60km完全制覇」)と認定された。渡邊は、上記の事情で第41回大会への出場を辞退していたが、この記録によって大会史上初の2連続完全制覇も成し遂げた。
2020年の中止を経て開催された第43回大会(2021年)からは、最長70kmまで飛行することを想定したルートに変更。プラットフォームから南西の方角と、竹生島の上空(いずれもプラットフォームから直線ルートで18km離れた地点)に折り返しポイント(パイロン)を設定している。飛行ルートの選択はパイロットに委ねられているが、一方のパイロンの旋回を経てプラットフォームへ向かった後に、「プラットフォーム旋回エリア」(プラットフォームから1km圏内)ともう一方のパイロンの旋回を経てプラットフォームへ再び帰還できた場合には「70km完全制覇」と認定する。

放送や救助のため同時に複数の機体は飛ばせない。ルール変更のたびに航続距離が伸びているため待ち時間が非常に長くなる場合がある。また、フライト中の機体が陸地(琵琶湖の沿岸地域)へ著しく接近している場合には、運営事務局から当該機のパイロットに対して機体の着水を命じることがある。

賞金・優勝賞品
大会の部門ごとに、優勝チームへ100万円、2位のチームへ30万円、3位のチームへ20万円が贈られる。
2010年からは、スポンサーの岩谷産業が、自社製品の一部を優勝チームの副賞に提供している。以前は、大会事務局から優勝チームに対して、海外旅行の目録が贈られていた。
 
 
Huluの無料お試しはコチラから

 
【関連記事】

【動画】有吉の夏休み2022の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

【動画】CDTVライブライブの見逃し配信無料視聴方法!宇多田ヒカル出演

【動画】なりゆき街道旅の見逃し配信!松崎しげる&馬場ももこと中野旅

【動画】24時間テレビの見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

希空

ドラマが大好きで色々な配信サービスで常にドラマを見て聴いています! 色々なドラマ情報やコラムを執筆中!最新情報はTwitterで発信しておりますので、下記よりお気軽にフォローしてくださいませ!

-ドキュメンタリー動画情報, バラエティ動画情報
-