バラエティ動画情報 音楽動画情報

【動画】NHKのど自慢 山梨県富士吉田市の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

-PR-

【動画】NHKのど自慢の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

NHK総合で放送されている人気長寿番組「NHKのど自慢」山梨県富士吉田市、ゲスト:郷ひろみ・山内惠介の見逃し配信を無料視聴する方法を紹介したいと思います。動画配信といえばTVer(ティーバー)やGYAO!(ギャオ)などが思い浮かびますが、無料動画配信はそれらのサービスが全てではありません。

今回ご紹介する「NHKのど自慢」の動画は現在配信されていませんが、今後配信されるとすれば、それは動画配信サービス「U-NEXT」になるのではないかと思われます。

登録無料!U-NEXT公式ページへ
 

それでは「NHKのど自慢」について紹介していきたいと思います。

「NHKのど自慢」山梨県富士吉田市から生放送!

NHKのど自慢【山梨から生放送!▽サンプラザ中野くん・長山洋子】
山梨県富士吉田市から生放送▽ゲスト:サンプラザ中野くん・長山洋子▽司会:廣瀬智美アナウンサー/鐘・黒田英実(NHK交響楽団)
【ゲストの歌】サンプラザ中野くん「Runner」&長山洋子「美味しいお酒 飲めりゃいい」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!

「NHKのど自慢」の出演者

【出演】サンプラザ中野くん,長山洋子,【司会】廣瀬智美,【鐘】黒田英実

登録無料!U-NEXT公式ページへ
 

「NHKのど自慢」の詳細

ここから、記事を全て読んでいただくのも嬉しい限りですが、記事が何分長いので、気になるところにジャンプ出来るように、それぞれのネタバレを項目ごとに用意しました!

気になる箇所へ飛んでみてくださいませ!

・番組情報についてはこちらから

・番組出演者はこちらから

・番組内容ついてはこちらから

「NHKのど自慢」の概要

「NHKのど自慢」は、日本放送協会(NHK総合・NHKラジオ第1)の公開視聴者参加の生放送生オケ番組、音楽番組である。1946年の放送開始以来、長きにわたって放送されている長寿番組である。

日本各地の都市(年に一度国外からの場合もある)を巡回し、アマチュア(原則)出場者が、書類審査、会場での予選審査を経て本番組に出場し、持ち歌を歌い、採点され競うものである。

毎回書類審査と会場での予選審査を勝ち上がった18組の出場者が自慢ののどとパフォーマンスを披露し、ゲスト審査員2人を交えた審査により、チャンピオンと熱演賞(審査員特別賞)が1組ずつ表彰される(以前は20組や22組や25組の頃もあった。また、海外公演は25組もしくは30組が出場する)。

1947年から1970年3月までの番組名は「のど自慢素人演芸会」。当初は素人芸の面白さを引き出す番組を目指し合格者のパフォーマンスのみを放送していたが「テスト風景も入れたら面白い」との声もあり合格者に限らず放送するようになりその後落語や声帯模写といった話芸を披露する出場者も加えるようになった。また現タイトルとなってからも、1970年代前半頃までは歌以外の芸を披露する者が稀に見られた。

高度経済成長の時期を経て生活が豊かになるとともに音楽状況が一変し、世代によって好まれる歌に大きな差異が生じた時期には、若者からの出場希望者が減ったこともあった。その後、再び若者の出場希望者が増加したのは、カラオケボックスの普及が影響しているとされる。

出場者は様々で、中にはプロ歌手を目指す者やアマチュアバンドのメンバーもいる。また、日本人のみに留まらず、在日外国人(黒人演歌歌手として、後にプロデビューを果たしたジェロなど)や日系南米人、交換留学生などが出場することもある。年に一度行われるグランドチャンピオン受賞者を中心に、後にプロ歌手やタレントとしてデビューした者もいる。

予選会を「NHKのど自慢予選会」として全出場者の歌を放送することもある。基本的には会場となる各地の放送局のみでの放送であるが、NHK BSプレミアムで「NHKのど自慢予選会」として放送することもある(2012年9月15日深夜(同年9月16日未明)に千葉県木更津市での予選会の模様が放送された)。またNHK以外での放映したケースでは、地域のケーブルテレビ局エリア(大阪狭山市・市制施行30周年記念事業の一環として2017年7月16日分予選)などの例もある。

また、総合テレビとNHKワールド・プレミアムのみの放送であるが、毎年12月の最終日曜日には「NHKのど自慢 熱唱熱演名場面」と題して1年間に放送された熱唱の名場面を総集編として放送している(その他、番組の裏側も紹介している)。

長らく参加可能年齢が15歳以上の高校生からとなっていたため、2014年度までは中学生以下は出場できなかった。そのため、そういった児童・生徒の受け口として衛星第2テレビで本番組に出場できない中学生以下を対象にした「BSジュニアのど自慢」の放送もあった(2004年終了)。2015年度から12歳以上の中学生も出場できるようになり、出場者の年齢層が大幅に広がった。

タイトルロゴにデザインされている鳥は、スズメがモデル。

歴史
番組の企画者は、『NHK紅白歌合戦』も企画立案したNHK音楽部のプロデューサー、三枝嘉雄(健剛)。軍隊時代に見た仲間の余興にヒントを得たという。お国自慢の歌を各々が歌っているのをみておもしろいと思ったらしく、それを番組にしたらどうかと提案をした。旧来は「マイクから発声するものは権威あるものでなければならない。素人が歌う歌なんてとんでもない」という時代だったため否決されるが、GHQの人から「これは良い、やれ」と言われたという。当時は素人が公共のマイクを使って歌うというのは世界的にもなかった。抑圧された時代には音楽も決められた歌しか歌えず、こういった自由な歌を歌えたことは画期的で突然マイクが開放され全国で歌えるというのは喜びだった。

1946年1月19日にラジオ番組「のど自慢素人音楽会」として、東京都千代田区内幸町のNHK東京放送会館(現在の日比谷シティの場所)から午後6時(18時)から1時間30分、公開放送されたことが始まり。翌1947年に「のど自慢素人演芸会」と改称(このタイトルで1970年3月22日まで放送)。1949年10月ごろから、宮田輝アナウンサーが17年あまりにわたって毎週司会を務めていた。テレビ放送は1953年3月15日午後2時(14時)から2時間放送したことが始まりで(ラジオと同時公開放送)、当初はスタジオのあった東京での公開のみ放送された。なおこの第一回目の放送をラジオで募集したところ最終的に応募者数は900名を超えたという。

1965年度までは別な番組と平行して放送されていた(参考)。単独放送となったのは1966年度からである。宮田輝アナウンサーが新たに始まったNHKの大型公開番組『ふるさとの歌まつり』に移った1966年から1970年まで、番組の人気は下降した。起死回生策が図られるもことごとく失敗し、1967年4月から1969年3月まで東日本・西日本地区で司会が異なり、更に1969年度の1年間は地域ブロック単位に分割される形で、各地区の拠点局のアナウンサーが司会を務める形式となっていた。1970年4月に現在の「NHKのど自慢」にタイトルを変更。伴奏も、それまでのピアノとアコーディオンが交互に弾くスタイルから、ファイブピースバンド(スリーピース+ピアノ+シンセサイザー)に変更。程なくして金子辰雄が司会に就任してから人気が回復した。

毎週地方からの中継のため、全国を結ぶカラー放送用マイクロ回線網が完成するまで白黒放送が続けられた。本番組はNHK総合テレビでの中ではカラー化が遅れた番組の一つであり、カラー化されたのは1971年4月である。なお、その後も一部の回は白黒で放送された。NHKアーカイブスの番組表検索によると、本番組が最後に白黒で放送されたのは1971年9月5日だが、当時の新聞縮刷版のテレビ欄では同年10月3日、翌1972年3月26日放送分が白黒となっている。なお、年1回の全国コンクールは、1964年の「入賞者大会」からカラー化された。

1970年からは全国各地を巡回する公開生放送(原則)で行っている。

ハイビジョン放送は1994年11月からのBSアナログハイビジョン実用化試験放送から行われている。2010年4月4日放送分からアナログ放送およびNHKワールド・プレミアムにおいて、16:9レターボックス放送を開始。

2015年に放送70周年を迎えるにあたり、出場資格を高校生以上から中学生以上に引き下げの上、キャンペーンイメージキャラクターにSMAPが起用され、香取慎吾がスペシャルMCとして不定期出演。また同年8月30日の放送回(神奈川県秦野市)、同年12月6日の放送回(千葉県柏市)ではSMAP全員がゲスト出演し、この秦野市・柏市の回は12:15 - 13:30までの拡大版として放送された。翌年1月11日(騒動の発端となったSMAP解散報道の2日前にあたる)のチャンピオン大会にも出演した。

登録無料!U-NEXT公式ページへ
 

「NHKのど自慢」の出演者

「小田切千」について

「小田切千」は、NHKのアナウンサー。出生名・小田切 秀一郎(おだぎり しゅういちろう)。

神奈川県立厚木高等学校時代は演劇部に在籍。
駒澤大学卒業後、1994年入局。

同期のアナウンサー
久保純子、三上弥、髙橋美鈴、坂梨哲士、三橋大樹、石井麻由子、泉浩司、品田絵美 他

登録無料!U-NEXT公式ページへ
 

「NHKのど自慢」の放送内容

オープニング
オープニングは鐘(チューブラーベル)の音で始まり、チューブラーベルを打ち鳴らしている生画面を背景に、番組タイトルロゴを表示する。(2017年4月~9月の間は撮影したチューブラベルを打ち鳴らした画面を背景で流していた。)以前は鐘の音に引き続いてオープニング音楽をBGMにステージに出場者が登場する様子を映し出していたが(出場者は左右から登場し、会場は手拍子)、2016年度(2016年4月3日放送分)から開催地の紹介VTRと「今日は〇〇県〇〇市から!」テロップが流れるようになり、出場者の入場がなくなった。2017年1月からはテーマ曲と同時に小田切の開催地のナレーションが入るようになった。オープニングの後半では客席にいる出場者を映す(コロナ禍まではハンディカメラで舞台上にいる出場者を映していた)。テーマ曲の終わる寸前にステージ上手側(観覧席から見て右側)からゲスト、ステージ下手側(観覧席から見て左側)から司会者が登場し、その後に会場後方からの引きの画面またはステージ側から会場全体を映す画面にスイッチして開催施設(例:○○市民会館など)を表示する。なおテーマ曲は2017年度(2017年4月2日放送分)よりマイナーチェンジし短縮され、2021年度(2021年4月4日放送分)からはオープニングでの鐘の生画面がなくなりオープニングの生演奏が行われなくなり収録した関東甲信越地方の音源を使用して、司会者(小田切千)の画面から挨拶が始まり開催地の映像とテロップとゲスト名のテロップが出て、客席から出場者を映したあとトップバッターが登場する形に変わった。

オープニング音楽、番組タイトルロゴ(1995年4月にNHKのロゴが変更、2020年4月からNHKのロゴの三つのたまごが外された以外)は、タイトル変更当初から使用されている。これまでテロップは白文字だけの表示で放送局(開催地方)で番組タイトルロゴ・開催地名・「今週のチャンピオン」·司会者名の文字配置のテロップが違っていたが、2011年度(2011年4月10日放送分)以降はカラー表示のテロップで番組タイトルロゴ・開催地名・「今週のチャンピオン」のテロップが2013年度(小田切担当)から司会者名の文字配置が全国統一になって、さらに2016年度からは司会者とゲストの名前と会場名がカラー表示になり「今週のチャンピオン」のテロップが「チャンピオン」のテロップに変わった。 2017年度から番組ロゴカラーテロップの一部が変わり4月~9月までは番組ロゴがアニメーションになっていたが、10月から今まで通りの静止画テロップに戻った。2020年度から番組ロゴのNHKロゴの三つのたまご部分が外された。2020年10月の放送再開から番組ロゴのNHK部分のカラーテロップの色が変わり、2021年度からは右上に小さく表示される形に変更された。

挨拶
番組テーマ音楽の終了と同時に中央で司会者が挨拶する。従来は『(皆さん)こんにちは。NHKのど自慢 司会の○○です』というものであったが、2010年度は松本に交代した翌週から『日曜のお昼は明るく、楽しく、元気良く。『NHKのど自慢』 司会の松本和也です』と言っていた。

しかし、2011年3月20日放送分(開催地・大分県宇佐市)以降は、同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被災地域の心情を考慮して、前述の口上を自粛(事実上取り止め)していたが、同年9月18日放送分(開催地・群馬県桐生市)から震災から半年を迎え、前述の口上を復活した(この時点で既に司会者は徳田に代わっていた)。その間『皆さんこんにちは。『NHKのど自慢』 司会のアナウンサー松本和也(後任司会者も同様)です』というのみの挨拶となった。

なお、2013年度から担当している小田切も『明るく、楽しく、元気良く』の口上を踏襲している。ただしこちらも2016年4月の熊本地震の発生に際し、同地震発生後最初の放送となった2016年4月24日放送分(開催地・北海道稚内市)と、同地震直後に収録された2016年5月4日放送分(同年4月17日収録、開催地・愛媛県新居浜市)では、被災地域の心情を考慮して、この口上を自粛(放送日はいずれも関東地区基準)。同年5月1日の生放送で口上が復活した。

司会者は自己紹介に続いて「今日は(例:○○県○○市)からの生放送です」と述べ、(当初はオープニングでゲストと司会者が登場した後、手拍子をしている会場の画面を背景に表示していたが、オープニングの変更と同時に現在の体制となっている)。

続いてゲストをデビューの早い順に紹介。ゲスト紹介が終わると、「出場者18組の皆さんです!」と出場者を紹介し(コロナ禍までは司会者とゲストが一旦避けて後ろにいる出場者を映していた。休止が明けた後はカメラが客席で控えている出場者の画面に切り替わる)、オープニングで流れていた開催市町村の紹介「VTR映像」を改めて流す。これに関して2017年4月2日放送分(開催地・広島県東広島市)からは同テーマ音楽のマリンバテイストによるアレンジBGMが挿入されている。流された後、出場者が順番に歌っていく(それと同時に他の出場者は席に着席する)。

のちに上記の流れが短縮され、小田切が「皆さんこんにちは。『NHKのど自慢』ゲストをご紹介しましょう…」と言って、先にゲストを紹介した後に自己紹介を行い、出場者を紹介するようになった。コロナ禍以後はそれ以前の司会者の挨拶→ゲスト紹介→出場者の紹介に構成を変えていたが、2021年度(2021年4月4日放送分)からはオープニングの短縮で開始時に司会者が挨拶と出場者の紹介はするものの、ゲストの紹介は廃止されていきなり1人目の披露に移るようになり、その披露後にテロップで名前を表示する程度となった。また、開催市町村の紹介も出場者2組の歌唱終了後に変更された。2022年3月13日の再開後は1人目の披露前にゲスト紹介を復活させている。

ラジオと同時放送ではあるが、司会者は番組冒頭の挨拶時に番組名・司会者名・ゲスト名・会場名も述べるため、ラジオ向けのアナウンスは特に付け加えられてはいない。

本編
各出場者がステージへ入場・着席後、ステージ中央に上がって歌を披露する。この時点で、出場者は出場番号と曲名のみを言う。

宮川泰夫が司会となった1993年度からは放送開始とともに全出場者が入場し、ステージ上手側(観覧席から見て右側)に座って先行出場者の歌に合わせて手拍子や身振りなどをしつつ自分の番を待ち、合否の鐘の後はインタビュー後にステージ上の席に戻る。

出場者の合否審査は、別室に控えた審査員が、テレビ画面で歌を聴きながら「歌唱力と表現力、そしてキャラクターを総合して審査」している。

出場者が途中まで歌ったところで、審査結果が鐘を鳴らす担当者に伝えられ、鐘(チューブラーベル)を打つ数によって会場に知らされる。1音(ド)と2音(ド・レ)では不合格。2000年代頃より不合格の場合でも大抵は2音である(鐘1音の出場者がいない回が大半)が、余りにも音程が外れていたり、歌詞が全く出てこなく歌う事すら出来なくなってしまった場合等は現在でも鐘1音の判定となる場合がある。合格になると「ドシラソドシラソドーミーレー」という合計11音のチューブラーベルが鳴る。この合格の際に鳴らす鐘を、司会者は「鐘3つ」と表現するが、これは頭から8音は注意を引くための装飾音であり、後ろ3音に歌唱力に対する評価を表す意味合いがあるためである。(秋山は特に後ろ3音を溜めて重点的に叩く。)また、コロナ禍までは合格の鐘が鳴った瞬間、合格した出場者が司会者と抱き合う場面も稀にあったが、休止が明けた後はそのような場面は無くなっている。

伴奏は判定の鐘で止められるため、合否にかかわらず、歌を最後まで歌い切ることは出来ない(ワンコーラス歌い切ったところで、判定の鐘が鳴ることはよくある)。

出場者の歌唱後に司会者がゲストに感想を求め、ゲストが応えるという演出もよく行われるほか、ゲストの持ち歌を歌唱する出場者とは歌唱後にトークをすることが恒例(出場者の元へゲストが来てトークしている)。合格者はひとしきりトークが終わると、司会者に振られて出場者が居住地と氏名を言う。

2015年4月5日の放送(愛媛県八幡浜市)から、画面右上に開催地「(雀のロゴ)○○県□□市(改行)生放送」が表示され(いわゆるテロップ表示)、出場者が歌唱中には画面右下に曲名(2016年4月3日の鹿児島県日置市の放送からは歌手名を追加)が表示されている。ここ最近テレビ画面に開催地名のテロップ表示があるため、スタジオセットについている開催地名の看板がついていない地方が多くなっている。昭和の後期頃から現在にかけて、おおむねセット左側に付けられている番組ロゴの看板は円形、開催地名の看板も円形で丸ゴシックフォントのものが多かったが、近年制作された開催地看板は角が丸い四角形でゴシックフォントの物も見られる。旧番組名時代は、舞台中央上部にNHKのど自慢素人演芸会と書かれた看板が掛けられていた。

2017年4月2日の放送(広島県東広島市)からは画面左下に出場者の略歴が表示されている。 2017年10月1日の放送(群馬県太田市)からは出場者の曲目の横に出場番号が追加され、略歴のカラーテロップが変更された。年末の『熱唱熱演名場面』では、『生放送』の上から放送日が記されたテロップを、右下の曲目テロップも上から番号を外した同じテロップを被せて隠している。

2020年のコロナ禍による休止が明けた後は、バンド・ゲスト・出場者の全員が距離を取るようになった。バンドは舞台左側から全体に広がり、ゲストは従来出場者が座っていた場所に座るようになった。そうした事情や舞台に収まらなくなることもあり、出場者は客席前列にて待機するようになった(応援も含め客席は2人分以上席を離している)。

ゲスト歌唱・審査
全員の出場者が歌い終えた後、バンドメンバーの紹介を行い、ゲストの歌手(演歌歌手であることが多い)2組が1曲ずつ歌う。原則としてデビューの遅い歌手から歌う。2組目の場合、衣装をそれまでのものと変えて出る歌手もいる。2020年のコロナ禍による休止明け後はバックダンサー付きでの歌唱もある(出場者は客席のため)。歌詞テロップは出ず、字幕放送の機能で代替している。

結果発表
その間に審査が行われ、ゲストの歌手の歌唱後、出場者がステージ上に並んで審査結果の発表へと続く。特別賞が表彰され、合格者を紹介(合格者がステージ前列へ出る)した後、緊迫感のある生演奏のドラムロールとともにその週のチャンピオンが発表される。

その週のチャンピオン達成者にはゲスト歌手から小規模のトロフィーが、特別賞にはやはりゲスト歌手から盾が授与される。その後、週ごとのチャンピオンの中からさらに審査の上、年に一度行われる後述のチャンピオン大会への出場者が選出され、グランドチャンピオンを競うことになる。

グループ出場者が特別賞やチャンピオンを受賞した場合、放送内では代表者1名にトロフィーが授与されるが、放送後人数分のトロフィーが用意され渡される。(出場者全員にも記念トロフィーが贈呈される。)

エンディングは全出場者・特別賞やチャンピオン受賞者を映しながら音楽を流し最後はチャンピオンを映した画面で左下にNHKプラスの案内とQRコード(一時期は番組公式URL)、右下に番組ロゴと「製作・著作NHK│〇〇」と製作局名テロップを表示しながら終了。(平成半~2020年度までは画面の左上に番組ロゴ、右下は 「終 製作・著作 NHK〇〇」といったように開催地域の放送局が製作局となっているが、昭和時代は左上に番組ロゴ、右下は「終 NHK」としか表示されていなかった)

本放送終了後では、チャンピオンが再度歌唱することが恒例。一時期は、『のど自慢の歌』を全出場者とゲスト歌手で大合唱していたこともある。

2020年のコロナ禍による休止明け後は、特別賞・チャンピオン共に舞台に上がらず、客席で起立する形になった(ゲスト歌手はそれぞれのトロフィーを持って讃えるがその場所で授与はせず放送終了後に贈呈される)。

チャンピオン大会
各週のチャンピオンに輝くと、更に厳正な審査(VTR審査)の上10~15組程度が、翌年3月の土曜日 19:30 - 20:55の生放送(通常放送同様リアルタイム字幕放送が行なわれている)。東京・渋谷のNHKホールを会場に開く「NHKのど自慢 チャンピオン大会○○(丸の中には西暦が入る)」に進出し、その年の日本一ののど自慢(年間王者・年間女王)と優秀賞2組が決定する。司会は通常回を担当するアナウンサーでゲストには通常放送同様、歌手が2組(3組の年もある)招かれるほか、審査員にも5 - 7組の作詞・作曲家や芸能人・著名人が当たる。前年度チャンピオンが招かれた年もある(デビューしている場合)。グランドチャンピオンは表彰後に出場者をバックに歌唱曲を再度披露してエンディングとなる。

番組タイトルは、1969年度までは「のど自慢全国コンクール」、1970年度から「NHKのど自慢日本一大会」、2009年度から「NHKのど自慢チャンピオン大会」に変わった。

例年はNHKホールで行われているが、1975年3月に開催された1974年度チャンピオン大会は大阪府池田市の池田市民文化会館(アゼリアホール)にて、1979年3月に開催された1978年度チャンピオン大会は広島市の広島郵便貯金会館(現:メルパルク広島)のホール(現:上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール))にてそれぞれ行われた。それ以外にも、NHKホールが落成された1973年以前は不明。

以前は歌謡曲の部、民謡の部の2つで行っていたが、現在は部門別の審査ではなく、全てのカテゴリーから2組の優秀賞と、そして、栄光の日本一とも言えるグランドチャンピオン(優勝者)が出ることになっている。優秀賞にはシルバートロフィーが、グランドチャンピオン(優勝者)には、ゴールデントロフィーがそれぞれ授与される。更には、前項の海外公演のチャンピオンも1人か2人程度参加する。2001年度までは各地方で何名かを選出していたが、2002年度以降はビデオ審査で当選した者が出場する。

チャンピオン大会の演奏はザ・ニューブリード(ダン池田がバンドマスターを務めていた旧「ダン池田とニューブリード」)・東京放送管弦楽団で、指揮は宮下博次が担当。チャンピオン大会の編曲(アレンジ)は宮下・西原悟・河野成旺が担当。デジタル放送は5.1サラウンド放送となっている。

なお、2007年度からの演奏はサザンブリーズ・東京放送管弦楽団とが担当した。2008年度からの編曲宮下・西原が担当。

なお、関東・甲信越地方のバンドメンバーと鐘の秋山気清もチャンピオン大会の演奏を担当する。秋山は打楽器奏者で参加。

1980年代にはチャンピオン大会優勝者が翌週以降のNHK歌謡ホール(NHK歌謡コンサート、うたコンの前身番組)に出演していた時期もある。

土曜日または祝日に生放送されることから、終了の際に、翌日の放送がある場合は収録放送になるため本編の場所が予告されるが、告知が行われない場合もある。(祝日となる場合は翌週の本編の生放送の場所が予告される)エンディングでは、『NHK紅白歌合戦』同様、クラッカーの演出もされている。ラジオ第1でも同時生放送(特別番組でテレビが収録となった際も生放送した)、以前はBS(第2、ハイビジョン)でも数日後に放送していた。

2019・2020年度は新型コロナウイルスにより開催中止、2021年度も当初2022年3月5日にNHK大阪ホールから開催予定だったが、同年5月4日(水・祝)に開催された。総合テレビのみ17:00 - 18:00での放送となった。コロナ感染拡大防止対策を整えて、NHK放送センターCT-101スタジオでの非公開生放送の形で開催され、今大会は、2020・2021年度の2年間にわたり行われた大会の今週のチャンピオンに選ばれた出場者の中から、10組を選び、1時間に時間を凝縮して行った。2022年大会の演奏はnodo coneerto。指揮は宮下博次。編曲(アレンジ)は宮下博次、西原悟、斉藤真也が担当。鐘の秋山気清も打楽器演奏者で参加している。

BSジュニアのど自慢
1999年4月から2004年3月まで5年間、衛星第2テレビで放送した公開視聴者参加番組。NHKのど自慢に出場できない15歳未満(中学生を含む)がのどを競った。司会は森口博子とNHKアナウンサー(主に男性)で開催地元局所属を含めた複数名が担当した。2002年度は関口健アナウンサーとのコンビとなった。また1999年4月から2002年9月までは佐橋俊彦作曲のイメージテーマ曲が使用された。民放を含め、日本国内で最後にレギュラー放送された「子供向けのど自慢番組」でもある。

基本的には本編と同じであるが、こちらでは鐘ではなく電子音が流れて合否を判定する。またエントリーNo.・出演者の氏名と年齢・曲名と歌手名が一括表示される。賞には、客席審査員が選ぶベストステージ賞、ゲストが選ぶゲスト賞、そして合格者の中から選ばれるグランプリがあった。グランプリに輝くと更に厳正な審査の上15組程度が「BSジュニアのど自慢グランプリ大会」(NHKホール)に出場できたが、2001年度をもって廃止された。
ゲストは当時活躍していた主に若手の歌手、ユニット等が毎週1組出演して曲も披露していた。

応募方法はNHKのど自慢と異なり選曲理由を記入する必要はなかったが、「歌いたい曲目とその曲を歌っている歌手(グループ)名」は曲に優先順位を付けた上で第3希望まで記入する必要があり、出場者(グループ単位での出場の場合は代表者)の保護者住所・氏名も記入しなければならなかった。

最終回だった2004年3月27日放送分では、過去の名場面を振り返る「総集編」として放送。エンディングでは歴代訪問地を画面左方向へのロールテロップで流したのち、「5年間 ありがとうございました」のテロップを表示して5年間の歴史を締めくくった。

なお、本番組の終了を最後に、日本のテレビ放送で長年続いた「小中学生対象の」全国向けのど自慢番組は途絶えていた。

前述のように、2015年4月からは中学生については高校生以上との混合となるレギュラー番組ではあるが、11年振りにのど自慢番組への出場機会が与えられることになる。

アニソンのど自慢
日本初の長編連続テレビアニメ『鉄腕アトム』の原作者である手塚治虫の生誕80年を記念して制作され、2009年5月4日にNHK大阪ホールで収録、2009年5月5日(こどもの日)にNHK大阪制作(関西ローカル)で放送された公開視聴者参加番組。

歌われる楽曲はアニメや特撮の主題歌・挿入歌限定で構成され、BGMには鉄腕アトムの主題歌が使用されている。司会は森口博子。審査員に田中公平・野沢雅子・古谷徹・夏まゆみ・岡田斗司夫。ゲストはMay'n・水木一郎。

また、前日に行われた予選会には、選考に残った3歳から70歳という幅広い年代の人々が149組参加し、その中から勝ち残った15組がのどを競った。

審査員一人につき3点の持ち点で15点満点・11点以上で合格となり、『ゲッターロボ』主題歌のイントロと同時に審査得点がメーター表示された後に合否の鐘が鳴らされる、というスリリングな演出が用いられつつ、審査員特別賞2組とチャンピオンが選ばれた。初代チャンピオンには、剣をかたどったチャンピオンソードが授与されている。

再放送時(NHK BS2/2009年5月30日 NHK総合/2009年6月12日)は全国放送となり、アーティスト(May'n・森口博子・cossami・カノン・水木一郎)によるアニメソングスペシャルステージが追加、放送時間も約90分に拡大された。

この第一回以降2011年まで毎年5月にNHK近畿ブロックの特別番組として行われた。

アニソンのど自慢G
2014年から2016年にかけNHK放送センター制作でNHK BSプレミアムにて放送された第2シリーズ。タイトルの「G」は「ガチ」を意味しており、のど自慢本番組ならびにアニソンのど自慢大阪局時代当初の「明るく楽しく元気よく」とは対照的に「強く激しく美しく」をモットーに本気でアニソンシンガーを目指す人々のガチののど自慢とするコンセプトとなっている。なお、テーマ曲は本番組の物をアレンジしたものとなっている。

本戦はみんなの広場ふれあいホールにて行われ、まず1回戦として事前のくじ引きで決められた歌唱順で1コーラスを歌唱する。歌唱後は大阪局時代とは違いゲッターロボのイントロや合否の鐘は行われず、各審査員の1人10点満点による個人得点が発表された後総得点の発表と審査員の講評が発せられ、最終的に総得点上位3組が決勝へ進出。この他暫定上位3組出場者と同点の合計点となった場合は、最高得点をつけた審査員数が暫定上位者を上回ると順位が入れ替えとなる。

1回戦終了後はゲスト歌唱を挟み、決勝戦として下位出場者から順に1コーラスを歌唱したのち決選投票として各審査員が最良の出場者の順位札を上げ最も多く上げられた順位の出場者がチャンピオンとなり、チャンピオンには大阪局時代同様にチャンピオンソードが授与される。

2016年3月には、2014-15年に開催された過去3回の決勝戦進出者8組で「初代アニソン王」を競う「アニソンのど自慢G ~天下一アニソン武闘会~」を開催。通常のアニソンのど自慢Gと異なりNHKホールで開催され、本戦では赤コーナーと青コーナーに分けて一人ずつ歌い、審査員の投票数が多かった方が勝ち抜けていく。歌唱順及び組み合わせは、開始前に一人一本ずつ巻物を取り、それに書いてある順番及び組み合わせになる。

「NHKのど自慢」秋田から生放送!

NHKのど自慢【秋田から生放送!▽郷ひろみ・山内惠介】
秋田県大仙市から生放送▽ゲスト:郷ひろみ・山内惠介▽司会:二宮直輝アナウンサー/鐘・前田秀明(仙台フィルハーモニー管弦楽団)
【ゲストの歌】郷ひろみ「俺は最高!!!」&山内惠介「こころ万華鏡」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!

「NHKのど自慢」岐阜県関市から生放送

NHKのど自慢【岐阜から生放送▽野口五郎・石原詢子】
岐阜県関市から生放送▽ゲストは野口五郎、石原詢子▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽歌で思いを届ける!予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、野口五郎「これが愛と言えるように」&石原詢子「予感」▽あなたも「のど自慢」のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」大阪府泉佐野市から生放送!天童よしみ・辰巳ゆうと

大阪府泉佐野市から生放送▽ゲストは天童よしみ、辰巳ゆうと▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽歌で思いを届ける!予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、天童よしみ「あなたに咲いた花だから」&辰巳ゆうと「雪月花」▽あなたものど自慢のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」熊本県玉名市から生放送

NHKのど自慢【熊本から生放送▽大月みやこ・島津亜矢】
熊本県玉名市から生放送▽ゲストは大月みやこ、島津亜矢▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、大月みやこ「北の果て…」&島津亜矢「花として 人として」▽あなたものど自慢のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」愛知県名古屋市から生放送

NHKのど自慢【名古屋から生放送▽石川さゆり&クリス・ハート】
愛知県名古屋市から生放送▽ゲストは石川さゆり、クリス・ハート▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、石川さゆり「残雪」&クリス・ハート「上を向いて歩こう」▽あなたものど自慢のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」徳島県徳島市から生放送

【徳島から生放送▽加藤登紀子・GENERATIONS】
徳島県徳島市から生放送▽ゲストは加藤登紀子、GENERATIONS▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽歌で思いを届ける!予選で選ばれた皆さんの熱唱・熱演

ゲストの歌は、加藤登紀子「乾杯!」&GENERATIONS from EXILE TRIBE「チカラノカギリ」▽あなたも「のど自慢」のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」長崎県諫早市ら生放送

【長崎から生放送▽五木ひろし・ももいろクローバーZ】
長崎県諫早市から生放送▽ゲストは五木ひろし、ももいろクローバーZ▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽歌で思いを届ける!予選で選ばれた皆さんの熱唱・熱演

ゲストの歌は、五木ひろし「北前船」&ももいろクローバーZ「ニッポン笑顔百景」▽あなたも「のど自慢」のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」富山県上市町から生放送!山川豊・伍代夏子出演

【富山から生放送▽山川豊・伍代夏子】
富山県上市町から生放送▽ゲストは山川豊、伍代夏子▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽歌で思いを届ける!予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、山川豊「拳」&伍代夏子「人生にありがとう」▽あなたも「のど自慢」のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」千葉県八千代市から生放送!布施明・リトグリ出演

【千葉から生放送▽布施明・リトグリ】
千葉県八千代市から生放送▽ゲストは布施明、Little Glee Monster▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、布施明「ついて来るなら」&Little Glee Monster(かれん・MAYU・アサヒ)「magic!」▽あなたも「のど自慢」のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。

「NHKのど自慢」北海道岩内町から生放送!大黒摩季・三山ひろし

北海道岩内町から生放送▽ゲストは大黒摩季、三山ひろし▽司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清▽歌で思いを届ける!予選で選ばれた皆さんによる熱唱・熱演

ゲストの歌は、大黒摩季「ら・ら・ら」&三山ひろし「夢追い人」▽あなたものど自慢のステージで歌ってみませんか?歌が大好きな人、大切な人に思いを届けたい人、とにかくステージで歌ってみたい人…中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます!出場申し込みは番組HPをご覧ください。
 
 
登録無料!U-NEXT公式ページへ

 
【関連記事】

【動画】ビートたけしのTVタックルの見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

【ネタバレ】僕の大好きな妻1話~最終回の動画見逃し配信や原作情報まとめ

【動画】A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?

【動画】FNS歌謡祭の見逃し配信無料視聴方法!再放送はある?



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

希空

ドラマが大好きで色々な配信サービスで常にドラマを見て聴いています! 色々なドラマ情報やコラムを執筆中!最新情報はTwitterで発信しておりますので、下記よりお気軽にフォローしてくださいませ!

-バラエティ動画情報, 音楽動画情報
-